脱毛のカウンセリングは何をするの?当日聞くべきことやコツを解説!

※本記事はPRを含む場合がございます

脱毛のカウンセリングは何をするの?当日聞くべきことやコツを解説! 全身脱毛

「脱毛のカウンセリングは何をするの?」「無料で受けられるの?」とお悩みではありませんか?

ここでは、脱毛のカウンセリングが必要な理由や、カウンセリング当日の流れなどについて詳しくご紹介していきます!

この記事を最後まで読み終えていただければ、安心して無料カウンセリングを受け、脱毛の契約まで進むことができます。

無料カウンセリングを検討中の方は、ぜひ参考にしてください。

記事まとめ
  • ★カウンセリング当日の流れ:施術料金や脱毛方法の説明を受け、脱毛できるか施術部位を確認してもらう
  • ★カウンセリング当日の持ち物:契約を希望する場合は身分証明書や印鑑、現金など
  • ★無料カウンセリングが受けられるおすすめのサロン・クリニック:ミュゼプラチナムやリゼクリニック、レジーナクリニックなど

脱毛カウンセリングとは?契約しない場合も受けられる?

脱毛のカウンセリングは何をするの?当日聞くべきことやコツを解説!

カウンセリングを受けると、必ずしも契約しなければならないというわけではありません。

カウンセリングとは、脱毛を希望している方の悩みを聞き、専門的な知識によって、解決の方法を提案するための場だからです。

特に医療脱毛の場合、医師や看護師がカウンセリングを担当するので、お肌のトラブルを抱えている方でも安心です。

また、不安をしっかり解消したうえで施術を受けられるため、施術に通うモチベーションを保つのに役立ちます。

「契約を断れる自信がない」「強い勧誘をされないか不安」という方は、契約に必要なものは持参せずにカウンセリングを受け、契約は別日にしましょう。

脱毛のカウンセリングが必要な理由3つ

脱毛のカウンセリングは何をするの?当日聞くべきことやコツを解説!

脱毛の契約に進む前に、カウンセリングを受けることは大切です。

そこで、カウンセリングが必要な3つの理由を確認してみましょう。

カウンセリングが必要な理由3つ
  • ★不安や疑問をスッキリ解消できる
  • ★複数のサロンやクリニックを比較できる
  • ★施術を受けられるか確認できる

上記3つの理由について、詳しく解説していくので、チェックしてみましょう!

1. 不安や疑問をスッキリ解消できる

脱毛のカウンセリングは何をするの?当日聞くべきことやコツを解説!

脱毛の料金プランは、まとまった金額での支払いやローンを組む必要があるため、慎重に契約を検討したい方は多いです。

しかし、サイトを見ただけでは「料金体制が複雑で分かりにくい」「ローンの総額費用や諸費用について記載がない」というクリニックやサイトもあります。

また、お肌やムダ毛の悩み、施術内容への不安を抱えている方も少なくありません。

そこで、カウンセリングに行くことで、脱毛に関する詳しい情報が分かり、必要に応じて質問もできます!

現在抱えている不安や悩みを解消し、安心して契約に進めるのは嬉しいポイントです。

2. 複数のサロンやクリニックを比較できる

脱毛のカウンセリングは何をするの?当日聞くべきことやコツを解説!

無料カウンセリングを行っているサロンやクリニックは多いです。

また、無料で照射テストを受け、脱毛の効果や施術時の痛みのレベルを体験できるサロンやクリニックもあります。

気になるサロンやクリニックが複数あれば、それぞれの無料カウンセリングを受けてみましょう。

料金やサービス内容、施術内容を比較できるので、自分に合うサロンやクリニックで脱毛プランを契約できます。

3. 施術を受けられるか確認できる

脱毛のカウンセリングは何をするの?当日聞くべきことやコツを解説!

肌質や毛質、取り扱っている脱毛機の種類によっては、施術を受けられなかったり、脱毛効果が下がってしまったりする場合があります。

また、持病のある方は、施術を断られてしまうケースもあります。

そこで、無料カウンセリングで、安全に施術を受けられるか確認しておけば安心です。

また、脱毛の施術では、さまざまな副作用が生じるリスクがあります。

施術前にカウンセリングを受け、肌の状態を確認してもらえば、トラブルを未然に防ぐことができます。

施術を受けられない部位は以下の通りです。

施術を受けられない部位
●日焼け、アトピー、ニキビなどで炎症を起こしている箇所
●ほくろ
●ケロイド
●タトゥーの絵柄部分とその周囲3~5cm
●手術後の瘢痕部
●ペースメーカー埋め込み部直上と周辺の肌が隆起している部分

レーザーは、ムダ毛の黒い色素(メラニン色素)に反応して、脱毛の効果を期待できる仕組みです。

メラニン色素を多く含む褐色肌やほくろ、濃い色素を含むタトゥーには、過剰に反応して火傷につながるおそれがあります。

ただし、マイルドなパワーで繰り返し照射する脱毛機の場合、炎症を起こしていない褐色肌や色素沈着、あざなどは施術できる場合があります。

施術が受けられるか不安な方は、カウンセリングで相談しましょう!

脱毛カウンセリングって何する?当日の流れを確認!

脱毛のカウンセリングは何をするの?当日聞くべきことやコツを解説!

「脱毛のカウンセリングではどんなことをするのかイメージできない」とお悩みの方は少なくありません。

カウンセリング当日の一般的な流れは、次の通りです。

当日の流れ
1. 予約時間に来店し、受付を済ませる
2. 指定のカウンセリングシートに記入する
3. 脱毛が受けられるか施術部位を確認してもらう
4. 施術料金や脱毛方法について説明を受ける
5. 必要に応じて医師の診察を受ける
6. 希望者は契約する

カウンセリングの予約から、施術当日までの流れやポイントをご紹介していくので、チェックしてみましょう。

1. カウンセリングを予約する

脱毛のカウンセリングは何をするの?当日聞くべきことやコツを解説!

カウンセリングを受ける前に、まずはサロンやクリニックに問い合わせ、予約を入れます。

サロンやクリニック選びでは、次のポイントを押さえるのがおすすめです。

サロンやクリニック選びのポイント
●継続して通うので、自宅から通いやすいところを選ぶ
●仕事帰り・学校帰りに立ち寄りやすい立地や駅の近くなど、ライフスタイルに合った場所がおすすめ

脱毛は長期間にわたって通う場合が多いので、通いやすい場所を選ぶのが大切です!

また、カウンセリングの予約は、電話やインターネットで申し込みます。

それぞれの申し込み方法が向いている人の特徴は次の通りです。

申し込み方法 おすすめの人
電話 ・疑問点や不安なことをすぐに確認したい方
・スマホや携帯の操作に不慣れな方
インターネット ・隙間時間に予約をとりたい方
・営業時間内に電話をかけられない方
・電話でやりとりするのが苦手な方

電話では、オペレーターや受付スタッフが対応し、予約日時や希望先の店舗・院を伝えます。

疑問点や不安なことをすぐに確認できるのが魅力です。

一方、インターネットでは、予約日時や患者情報といった必要事項を入力するだけなので、面倒な手続きや時間は必要ありません。

24時間受け付けているので、夜間や仕事の休憩時間でも手軽に予約がとれます。

カウンセリングの予約は、サロンやクリニックの公式サイトの案内に従って、利用しやすい方法を選びましょう!

もしも予約のキャンセルや日時の変更を希望する場合、予約を入れた店舗・院に連絡をしてください。

2. カウンセリングシートの記入

脱毛のカウンセリングは何をするの?当日聞くべきことやコツを解説!

カウンセリングは、予約時間から開始します。

ただし、カウンセリングを受ける前にカウンセリングシートの記入が必要です。

カウンセリングシートには、肌の状態や体調、過去の脱毛経験といった患者情報を記入します。

カウンセリングの主な項目
●アレルギーの有無
●他のサロンやクリニックでの脱毛経験の有無
●ムダ毛の自己処理方法
●希望の施術部位や予算

安全な施術や希望に合ったプランを提案するために、カウンセリングシートの記入は大切です。

スムーズにカウンセリングを始められるように、予約時間の5分前には来店・来院しましょう。

3. 施術部位を見せる

脱毛のカウンセリングは何をするの?当日聞くべきことやコツを解説!

カウンセリングでは、脱毛できる状態であるか確認するため、肌質・ムダ毛の質・毛量を見せます。

施術を受けない場合は、見せなくてよいサロンやクリニックもあります。

施術部位を見せるのが恥ずかしい方は、カウンセリング予約時に施術部位を見せるのか事前に確認しましょう。

4. 施術料金・内容の説明

脱毛のカウンセリングは何をするの?当日聞くべきことやコツを解説!

カウンセリング前に記入したカウンセリングシートを確認しながら、施術料金や施術内容の説明を受けます。

ムダ毛の悩みや施術したい部位、肌・毛の状態、自己処理方法などについて、担当者から質問されるので、リラックスして答えてください。

また、使用している脱毛機や、必要な施術回数・期間についても説明を受けられるので、疑問に感じたことがあれば、率直に伝えましょう。

特に、医療脱毛に対応しているクリニックなら、肌の状態や体調について専門の医師の診察を受けられます。

医師の判断のもと安全な施術が提案されるので、肌や体調面で不安を感じている方でも安心です。

5. 契約する

脱毛のカウンセリングは何をするの?当日聞くべきことやコツを解説!

カウンセリングを受けて、施術内容や料金プランに納得がいったら、具体的な施術回数や施術部位を決めて契約します。

初回の予約日時も決められるので、「契約後に予約を入れられない」という心配が少なく済みます。

もしもカウンセリングを受けた時点で、「もう少し考えてから契約を検討したい」という方は、その場で契約を結ばなくても問題はありません。

後日、契約を交わす際は予約を入れ、再度来店・来院しましょう!

6. 可能であれば当日施術

脱毛のカウンセリングは何をするの?当日聞くべきことやコツを解説!

サロンやクリニックによって、契約当日に施術を受けられる場合があります。

ただし、契約当日に施術を受けたい方は、事前に伝えておく必要があります。

カウンセリング申し込み時に、当日の施術を希望していることを伝え、施術枠の有無を確認しましょう。

脱毛カウンセリングは所要時間は?何分前に行くべき?

脱毛のカウンセリングは何をするの?当日聞くべきことやコツを解説!

カウンセリングは、予約時間から開始します。

カウンセリングシートの記入時間が必要となるので、予約時間の5分前までに来店・来院するとスムーズです。

また、カウンセリングの所要時間は、およそ30~60分程度。

テスト照射や当日の施術を希望する場合、さらに長引く可能性があります。

カウンセリング当日は、余裕をもって時間を確保しておきましょう。

脱毛カウンセリングは剃っていく必要はなし

脱毛のカウンセリングは何をするの?当日聞くべきことやコツを解説!

カウンセリン前日・当日の自己処理は避けた方が良いです。

ムダ毛を処理すると、カウンセリング時にムダ毛の質や量を確認できません。

カウンセリングでは、ムダ毛の処理はほどほどにしておきましょう。

また、テスト照射を受ける場合、直前のシェービングに対応してもらえるサロンやクリニックがほとんどです。

自己処理が必要なサロンやクリニックでは、事前に説明があります。

カウンセリング当日にシェービングの必要があるか、予約時のメールや電話を確認しておけば安心です。

脱毛カウンセリングの持ち物・服装

脱毛のカウンセリングは何をするの?当日聞くべきことやコツを解説!

カウンセリングを受け、そのまま契約を希望している方は、契約に必要なものを持参して行くとスムーズです。

契約に必要なもの
●身分証明書
●銀行印やキャッシュカード(医療ローンを希望する場合)
●親権者同意(未成年の場合)

契約に直接必要なものではありませんが、メモ用紙と筆記用具の持参もおすすめです!

必要に応じてメモをとれるので、安心してカウンセリングを受けられます。

また、未成年者は親権者同意書がないと契約ができません。

サロンやクリニックの公式サイトからダウンロード後、印刷をして保護者に記入してもらいましょう。

服装については、普段通りで問題ありません。

ただし、テスト照射を受ける場合、脱ぎ着しやすい服装が便利です!

袖をまくりやすい服や、膝下スカートなら、スムーズにテスト照射を受けられます。

脱毛カウンセリングはメイクありでも大丈夫!

脱毛のカウンセリングは何をするの?当日聞くべきことやコツを解説!

カウンセリング当日は、メイクをしたまま行っても問題ありません。

当日に顔の脱毛を受ける場合、施術前にメイクを落とすので、メイク用品を持参していれば安心です。

ただし、多くのサロンではメイクルームが完備されており、メイク落としが用意されています。

顔脱毛の当日にメイクしたまま行っても、その場で化粧を落とすことができます。

メイクをしたまま仕事帰りに立ち寄れるので、気軽にカウンセリングを受けてみましょう。

脱毛カウンセリングで聞くべきこと6選

脱毛のカウンセリングは何をするの?当日聞くべきことやコツを解説!

脱毛のカウンセリングは、契約を交わす場ではなく、脱毛に関する疑問やお悩みを解消する場です。

そこで、カウンセリングで聞くべきことを詳しくご紹介していきます!

安心して脱毛に通えるように事前に確認しておきましょう。

1. 予約の取りやすさ

脱毛のカウンセリングは何をするの?当日聞くべきことやコツを解説!

予約の取りやすさや混雑状況は、今後通ううえで確認したい大切なポイントです。

そこで、次のポイントを押さえて確認しましょう。

確認したいポイント
●予約の混雑状況
●予約システムのあり方
●今後予想される混雑状況

初回にまとめて予約が取れたり、完全予約制を導入していたり、クリニックやサロンによって予約を取りやすくするための工夫を行っています。

予算や条件にぴったり合うサロンやクリニックでも、予約を取れなければ、施術を受けることができません。

独自の予約システムや新規予約枠の管理を行っているサロンやクリニックなら、予約を取りやすいので安心です。

2. 脱毛にかかる総額料金

脱毛のカウンセリングは何をするの?当日聞くべきことやコツを解説!

脱毛にかかる総額は、サロンやクリニックによってさまざまです。

特に、料金プランによって脱毛にかかる総額は異なるので、チェックしておきましょう。

料金プラン 特徴 メリット デメリット
月額制 コース料金を分割して、一定期間毎月定額を支払う まとまった金額で支払う必要がない 一括払いと比べて総額が高くかかる
コース一括制 まとめて契約し、一度に支払う 1回あたりの料金が安く、総額をおさえられる 契約時の支払金額が高い
都度払い 1回の施術ごとに支払う ・ローンを組んだり、まとまった金額での支払いが不要
・必要な回数の施術を受けられる
回数に応じた割引がないので、総額が高くなる場合がある
無制限プラン 回数無制限で施術を受けられる 追加料金を支払わずに納得がいくまで施術を受けられる 有効期限の有無はサロンによって異なる
対応していないサロン・クリニックが多い

また、総額料金だけでなく、納得のいく仕上がりを目指せる回数であることも大切です。

理想の仕上がりを目指せなかった場合のために、パーツごとの追加料金も確認しておきましょう。

3. キャンセル期限・脱毛料金以外の費用

脱毛のカウンセリングは何をするの?当日聞くべきことやコツを解説!

脱毛料金以外に、別途費用が発生するサロンやクリニックがあります。

特に発生しやすい別途費用は次の通りです。

別途費用 費用相場 詳細
シェービング費用 無料~2,000円前後 剃り残しや手の届かない範囲は無料で対応している場合が多い
麻酔代 無料~3,000円前後 希望者のみのオプション

できるだけ安い料金プランのサロンやクリニックを選んでも、追加費用がかかってしまうと、予算をオーバーしてしまうかもしれません。

また、注意したいのはキャンセル費用です。

予約のキャンセルは、期限が設けられているサロンやクリニックが多く、期限を過ぎてからではキャンセル費用が発生する場合があります。

突然の予定変更が多い方は、当日キャンセルに対応しているサロンやクリニックを選ぶと安心です。

契約後、余分な追加支払いをせずに済むように、カウンセリングで別途費用が発生する条件やタイミングをきちんと確認しておきましょう。

4. 脱毛完了までにかかる回数・期間

脱毛のカウンセリングは何をするの?当日聞くべきことやコツを解説!

サロン脱毛・医療脱毛では、脱毛が完了するまでに必要な回数や期間、施術間隔が異なります。

それぞれの違いは次の通りです。

脱毛方法 脱毛サロン 医療脱毛
特徴 ・マイルドなパワーを照射し、痛みに配慮されている
・減毛・抑毛にとどまる
・比較的強いパワーを照射し、痛みを感じやすいとされている
・半永久的な脱毛効果が期待できる
回数 ・12~18回:自己処理が楽になる
・24回:ツルスベになる
・5回~:自己処理が楽になる
・8~10回:自己処理が不要になる
期間 1年半~2年半 1~2年
施術間隔 ・毛周期に合わせて3~6カ月ごとに通うのが一般的
・毛周期に関係なく通える脱毛機なら最短2週間ごとに通える
・毛周期に合わせて3~6カ月ごとに通うのが一般的
・毛周期に関係なく通える脱毛機なら毎月通える

特に全身脱毛の場合、1回の施術を全身を照射せず、部位ごとや上半身・下半身に分けるプランもあります。

多忙な方は、少ない施術回数・短期間で脱毛の完了を目指せるプランがおすすめです!

また、施術間隔は毛周期に合わせて、3~6カ月ごとに通うのが一般的。

ただし、毛周期に関係なく施術を受けられる脱毛機を使用しているサロンやクリニックなら、さらに短い期間で通えます。

カウンセリングでは理想の仕上がりを伝え、脱毛の完了までに必要な回数や期間を確認しておきましょう。

5. リスクや肌トラブルが起きたときの対応

脱毛のカウンセリングは何をするの?当日聞くべきことやコツを解説!

脱毛の施術では、ムダ毛の毛根周辺に熱やダメージを与えるので、肌にも負担がかかります。

そのため、施術部位に副作用が起こる可能性があります。

脱毛の施術では、次のような副作用のリスクがあることを把握しておきましょう。

副作用名 詳しい症状
赤み(皮膚の炎症反応) ・脱毛後の数時間から翌日にかけて、肌に赤みやヒリヒリ感が出る
・毛穴全体がレーザーの熱で軽い火傷をした状態が続くため
火傷 ・脱毛から3日以上続く赤みや炎症、黒ずみなどの色素沈着
・肌色が濃い人や肌が乾燥してコンディションが悪い人はリスクが高い
硬毛化 ・顔や背中などの産毛や細い毛が、レーザーやフラッシュの刺激によって濃くなる
・毛根に中途半端な刺激を与えてしまうため起こるとされている
毛嚢炎 ・脱毛後の肌にニキビ状のブツブツができる
・脱毛の刺激で肌のバリア機能が低下したり、毛穴が傷ついたりして、雑菌が繁殖する
照射漏れ ・照射から2週間経っても毛が抜け落ちない
・凹凸がある部位や狭い場所(顔、脇、VIO)で発生しやすい
汗の量が増える 脱毛によって毛がなくなり、汗が皮膚を伝わって汗を感じやすくなる
埋没毛(埋もれ毛) 体質や肌の状態によって起こる場合がある

カウンセリング時に、副作用・肌トラブルのリスクについて、しっかり説明してもらえるサロンやクリニックなら安心して施術を受けられます。

また、アフターサービスや保証が充実していることも大切です!

トラブルが起きた際は、医師の診察や薬の処方が受けられるクリニックや、提携医院があるサロンを選びましょう。

参照元:BEAUTY SKIN CLINIC

6. 痛みを軽減する工夫について

脱毛のカウンセリングは何をするの?当日聞くべきことやコツを解説!

サロンやクリニックの脱毛は、施術時に痛みを感じる場合があります。

特に医療脱毛の場合、部位によっては痛みを強く感じやすいとされています。

そこで、痛みを強く感じた際に、麻酔や冷却機能、パワーの調整といった配慮をしてもらえるか、確認しておきましょう!

また、テスト照射を受けられるサロンやクリニックでは、実際に痛みの程度を体験できます。

施術時に苦痛を感じ、脱毛の継続を断念してしまう方は少なくありません。

痛みに弱い方や、施術時の痛みが不安な方は、痛みを軽減する工夫が受けられるサロンやクリニックがおすすめです!

脱毛カウンセリングのコツは「聞くことリストの作成」!

脱毛のカウンセリングは何をするの?当日聞くべきことやコツを解説!

カウンセリングに行く前に、「聞くことリスト」を作成しておくと、聞き忘れの防止に役立ちます!

ただし、電話やメール、ラインといった手段で問い合わせに対応しているサロンやクリニックが大半です。

もしもカウンセリング時に確認漏れがあっても、後日問い合わせができるので、安心してください!

【美容脱毛】無料カウンセリングでおすすめのエステ2選

脱毛のカウンセリングは何をするの?当日聞くべきことやコツを解説!
サロン脱毛はマイルドなパワーで施術を受けられるので、肌に優しく、痛みに配慮されているのが魅力的です。

ここでは、無料でカウンセリングを受けられるおすすめのサロンを2つご紹介します。

全身脱毛の費用が安い順にランキング形式でまとめたので、気になるサロンを探してみましょう!

サロン名 画像 カウンセリング料 全身脱毛+顔+VIO
1. ストラッシュ 脱毛のカウンセリングは何をするの?当日聞くべきことやコツを解説! 無料 6回125,400円(1回あたり20,900円)、月額2,900円
2.ミュゼプラチナム 脱毛のカウンセリングは何をするの?当日聞くべきことやコツを解説! 無料 平日昼:4回282,800円(1回あたり70,700円)/通常:4回353,600円(1回あたり88,400円)

カウンセリングを受けてみたいサロンがあれば、確認してみてください。

1. ミュゼプラチナム

脱毛のカウンセリングは何をするの?当日聞くべきことやコツを解説!

ミュゼプラチナムのおすすめポイント

  • 11年連続で通いやすさNo.1の脱毛サロン
  • キャンセル料やシェービング代が無料!
  • 施術後はミルクローションや専用美容液でキレイな肌をキープ

ミュゼプラチナムは11年連続で、「通いやすさ」「店舗数」「売上」がNo.1の脱毛サロン。

これまでに多くの女性に選ばれ続けています。

また、ミュゼプラチナムではキャンセル料やシェービング代が無料なので、料金プラン以外の追加費用がかかりません。

ただし、襟足・背中上下・ヒップ奥以外の部位での剃り残しは、施術を断られてしまうおそれがあります。

施術を受ける際は、剃り残しがないように、しっかりと自己処理を済ませましょう。

さらに、ミュゼプラチナムでは、施術後にミルクローションや専用美容液でお手入れを受けられます!

お肌に潤いを与え、なめらかでキレイな肌へ導きます。

「信頼できるサロンを選びたい」「予算内におさめたプランを組みたい」という方は、ミュゼプラチナムのカウンセリングを受けてみましょう!

カウンセリングの流れ
1. 電話もしくはインターネットで問い合わせ・予約する
2. 予約日時に来店
3. 肌や毛の状態、体調などを記入したカルテを作成する
4. 脱毛方法やお手入れ完了までの流れについて説明を受ける
5. 施術プランを決めたら、初回の予約を入れる

基本情報

脱毛機の種類 ミュゼスーパーエクスプレス(S.S.C. iPS care方式)
カウンセリング料 無料
全身脱毛(顔・VIO除く)の料金
全身+VIO+顔脱毛の料金 平日昼*:4回282,800円(1回あたり70,700円)/通常:4回353,600円(1回あたり88,400円)
支払い方法 クレジットカード、現金、信販会社
シェービングサービス 襟足・背中上下・ヒップ奥のみ無料
痛みへの工夫 特になし
パッチテスト なし
未成年の脱毛 初潮を迎えて生理周期が安定してから可
予約変更可能な期限 お手入れ開始時間の24時間前まで変更可能
キャンセル料 無料
店舗数 168店舗

※平日の12時から18時までのプランの場合

ミュゼプラチナム公式サイト

2. ストラッシュ

脱毛のカウンセリングは何をするの?当日聞くべきことやコツを解説!

ストラッシュのおすすめポイント

  • LINEからカウンセリングの予約を入れられる
  • 最短2週間に1度通えるので最短6カ月で脱毛が完了
  • 独自の予約枠の管理システムによって安定して予約を取りやすい

ストラッシュは、電話やインターネット以外に、LINEからもカウンセリングの予約を入れられます。

特にLINEは、契約後にコース内容やお手入れ回数なども確認でき、スムーズな利用につなげられます。

より手軽に予約や施術スケジュールの管理を行いたい方におすすめです!

また、ストラッシュは毛周期に関係なく施術を受けられる脱毛機を使用。

毛を包んでいる組織(毛包)にアプローチするので、最短2週間で通え、最短6カ月で脱毛の完了を目指せます。

独自の予約枠の管理システムを導入しており、安定して予約も入れられます。

脱毛のスピーディーな卒業を目指したい方は、ストラッシュでカウンセリングを受けてみましょう!

カウンセリングの流れ
1. 電話・インターネット・LINEのいずれかの方法で希望の日時に予約を入れる
2. 予約日時に来店
3. 体調やムダ毛の自己処理方法、脱毛の希望部位などを記入したカウンセリングシートを作成
4.脱毛方法や料金プランに関する説明を受ける

基本情報

脱毛機の種類 バイマッハ(SHR脱毛)
カウンセリング料 無料
全身脱毛(顔・VIO除く)の料金
全身+VIO+顔脱毛の料金 6回125,400円(1回あたり20,900円)、月額2,900円
支払い方法 クレジットカード、現金
シェービングサービス 手の届かない場所や剃り残しは無料
麻酔料金 なし
パッチテスト なし
未成年の脱毛 10歳から可
予約変更可能な期限 施術前日の20時まで変更可能
キャンセル料 0円だが、回数消化されてしまう場合がある
店舗数 56店舗

ストラッシュ公式サイト

【医療脱毛】無料カウンセリングでおすすめのクリニック3選

脱毛のカウンセリングは何をするの?当日聞くべきことやコツを解説!

医療脱毛は、比較的強いパワーでアプローチするので、半永久的な脱毛効果を期待できます。

ここでは、無料でカウンセリングを受けられる、おすすめのクリニックを3つご紹介します!

全身脱毛の費用が安い順にランキング形式でまとめたので、チェックしてみましょう。

クリニック名 画像 カウンセリング料 全身脱毛(顔・VIO除く) 全身脱毛+顔+VIO
1. リゼクリニック 脱毛のカウンセリングは何をするの?当日聞くべきことやコツを解説! 無料 5回192,000円(1回あたり38,400円)、月額3,800円 5回198,000円(1回あたり39,600円)、月額3,900円
2. レジーナクリニック 脱毛のカウンセリングは何をするの?当日聞くべきことやコツを解説! 無料 5回207,900円(1回あたり41,580円)、月額4,700円 5回405,900円(1回あたり81,180円)、月額9,200円
3. アリシアクリニック 脱毛のカウンセリングは何をするの?当日聞くべきことやコツを解説! 無料 8回275,400円(1回あたり34,425円)

今回ご紹介したクリニックの中で、全身脱毛が最安値だったのはリゼクリニックでした!

後ほど、各クリニックのおすすめポイントやカウンセリングの流れについて、解説していきます。

「医療脱毛を受けたい」と考えている方は、クリニック探しにお役立てください!

1. リゼクリニック

脱毛のカウンセリングは何をするの?当日聞くべきことやコツを解説!

リゼクリニックのおすすめポイント

  • 相談した内容は見積書として受け取れるのでじっくり検討してから契約できる
  • カウンセリング当日に施術を受けることも可能
  • 予約当日の3時間前までならキャンセル料が無料

リゼクリニックの魅力は、来院者一人一人の希望に合わせて、最適なプランを提案してもらえるということ。

カウンセリングで相談した内容は、見積書として受け取れます。

帰宅後にじっくり検討してから契約できるので、「カウンセリング後に契約を断れる自信がない」という方でも安心です!

一方、カウンセリング当日、予約枠に空きがあれば、契約後に施術を受けることも可能。

カウンセリング予約前に、予約の枠を確認しておくとスムーズです。

また、リゼクリニックでは契約後、予約当日の3時間前までなら、キャンセル料が無料。

多忙な方や急な予定の変更の多い方でも、安心して通うことができます。

「よく考えてから脱毛の契約に進みたい」「カウンセリングを受けたらそのまま施術まで受けたい」という方に、リゼクリニックはおすすめです!

カウンセリングの流れ
1. 受付・問診表の記入
2. 医師による肌の状態や健康状態の診察や問診
3. 脱毛のメカニズムや予約のルールなどに関する説明動画の視聴
4. コンシェルジュによるカウンセリング

基本情報

脱毛機の種類 ラシャ(蓄熱式/熱破壊式)/メディオスター(蓄熱式)/ライトシェアデュエット(熱破壊式)/ジェントルヤグプロ(熱破壊式ヤグレーザー)
カウンセリング料・初診料 無料
全身脱毛(顔・VIO除く)の料金 5回192,000円(1回あたり38,400円)、月額3,800円
全身+VIO+顔脱毛の料金 5回198,000円(1回あたり39,600円)、月額3,900円
支払い方法 現金、クレジットカード、医療ローン
シェービングサービス 追加料金なし
麻酔料金 麻酔クリーム/笑気麻酔、料金:1本3,300円/30分3,300円
パッチテスト なし
未成年の脱毛 14歳から可
予約変更可能な期限 予約時間の3時間前まで変更可能
キャンセル料 無料
店舗数 24院

リゼクリニック公式サイト

2. レジーナクリニック

脱毛のカウンセリングは何をするの?当日聞くべきことやコツを解説!

レジーナクリニックのおすすめポイント

  • 医師と女性スタッフのダブル体制による診察・カウンセリングを受けられる
  • テスト照射で脱毛の効果や痛みのレベルを体験できる
  • 契約当日に初回の予約を入れられる

レジーナクリニックでは、医師と女性スタッフのダブル体制による診察・カウンセリングを受けられます。

医師が安全な脱毛が可能か診察したうえで、女性スタッフより脱毛や契約に関するカウンセリングを受けられるので安心です!

カウンセリングではテスト照射によって、脱毛の効果や痛みのレベルを体験してからの契約も可能。

シェービングはスタッフが行うので、事前の自己処理は不要です。

また、レジーナクリニックでは、契約当日に初回の予約を入れられます。

「契約したのになかなか予約が取れない」という心配が少なく済むのは嬉しいポイント。

「テスト照射を受けてから契約を検討したい」という方は、レジーナクリニックのカウンセリングを受けてみましょう!

カウンセリングの流れ
1. 電話やインターネットで予約を入れ、WEB問診表に入力する
2. 来院し、WEB問診表の入力が済んでいない場合は受付後に回答する
3. 肌質や毛質、体質などについて、医師による診察を受ける
4. 女性スタッフから脱毛や契約に関する説明を受ける

基本情報

脱毛機の種類 ジェントルレーズプロ(熱破壊式アレキサンドライトレーザー)/ソプラノアイスプラチナム(蓄熱式)/ソプラノチタニウム(蓄熱式ダイオードレーザー)
カウンセリング料・初診料 無料
全身脱毛(顔・VIO除く)の料金 5回207,900円(1回あたり41,580円)、月額4,700円
全身+VIO+顔脱毛の料金 5回405,900円(1回あたり81,180円)、月額9,200円
支払い方法 クレジットカード、現金、医療ローン
シェービングサービス 手が届かない範囲の剃り残しは無料
麻酔料金 対象部位:全身、料金:無料
パッチテスト あり
未成年の脱毛 中学生以上から可
予約変更可能な期限 予約2日前の20時まで変更可能
キャンセル料 期限内の連絡であれば無料
店舗数 22院

レジーナクリニック公式サイト

3. アリシアクリニック

脱毛のカウンセリングは何をするの?当日聞くべきことやコツを解説!

アリシアクリニックのおすすめポイント

  • 予約枠の空きがあれば契約当日の施術も可能
  • 予約の取りにくさに配慮しているので理想的な脱毛スケジュールを組みやすい
  • 契約後は予約当日の2時間前までキャンセル料が無料

アリシアクリニックでは、予約枠の空きがあれば、契約当日の施術も可能!

カウンセリング後すぐに契約を交わして、施術を受けたい方は、カウンセリングの予約時に伝えておきましょう。

また、アリシアクリニックは、新しい脱毛機の導入や、看護師の照射技術向上などにより、予約枠の拡大に努めています。

毛周期に合った、理想的な脱毛スケジュールを組みやすいのは嬉しいポイント。

しかも、契約後は予約当日の2時間前までキャンセル料が発生しません。

突然の予定の変更が多い方や、多忙な方でも、安心して通うことができます。

「予約を取りやすいクリニックに通いたい」という方は、アリシアクリニックでのカウンセリングを検討してみてください!

カウンセリングの流れ
1. 電話もしくはインターネットで予約を入れる
2. 脱毛のメカニズムや希望の脱毛プランなどを説明
3. 医師の診察を受け、不安なことや疑問点を相談
4. 初回照射日と時間を決める

基本情報

脱毛機の種類 ソプラノチタニウム(アレキサンドライトレーザー・ダイオードレーザー・YAGレーザー)/スプレンダーX(アレキサンドライトレーザー・YAGレーザー)/ライトシェアデュエット(ダイオードレーザー)
カウンセリング料・初診料 無料
全身脱毛(顔・VIO除く)の料金
全身+VIO+顔脱毛の料金 8回275,400円(1回あたり34,425円)
支払い方法 クレジットカード、デビットカード、現金、医療ローン
シェービングサービス なし
麻酔料金 <表面麻酔の場合>対象部位:顔・VIO・乳輪周り・手指足指、料金:1部位3,300円
<笑気麻酔の場合>対象部位:VIO、料金:1回11,000円
パッチテスト なし
未成年の脱毛 16歳以上から可
予約変更可能な期限 予約当日の2時間前まで変更可能
キャンセル料 なし
店舗数 24院

アリシアクリニック公式サイト

脱毛カウンセリング後の契約の断り方

脱毛のカウンセリングは何をするの?当日聞くべきことやコツを解説!

カウンセリングを受けた後、一旦契約を見送りたいと考えた場合は、しっかりと契約を断りましょう!

おすすめの断り方の例は次の通りです。

カウンセリング後の契約の断り方の例
●「予算が合わないので契約しません」
●「他のサロンやクリニックと比べたいので、必要があればこちらから予約を入れます」
●「他に部位を脱毛するつもりはありません」
●「○回コースで充分です」

契約を断る際は、はっきり言いきる形で伝えましょう。

強引な勧誘による悪質な営業をするサロンやクリニックは、なくなってきています。

料金プランや美容グッズを提案する場合はありますが、強引な勧め方をしないのが一般的です。

しかし、もしも「契約を断れる自信がない」という方は、家族や友人と一緒に複数名でカウンセリングに行くのもおすすめです。

断れなくても契約後にクーリングオフができる!

脱毛のカウンセリングは何をするの?当日聞くべきことやコツを解説!

「断りきれずに希望していない料金プランの契約をしてしまった」という場合、クーリングオフ制度を利用しましょう!

医療脱毛などを含む一部の美容医療サービスは、特定の条件を満たすことで、特定商取引法が適用され、クーリングオフができます。

クーリングオフできる条件
●期間が1カ月を超え、金額が5万円を超える場合
●クーリングオフが可能なのは契約書面を受け取った日を含む8日間

また、8日間を過ぎた場合でも、契約期間内であれば決められた金額を支払うことで中途解約も可能です!

クーリングオフの通知書面の書き方や手続き方法については、国民生活センターのホームページを参考にしてください。

ただし、全ての美容医療サービスの施術で、クーリングオフや中途解約ができるわけではありません。

契約を解除したい場合、できるだけ早く最寄りの消費生活センターなどに相談しましょう!

さらに、クーリングオフ制度に加え、独自の解約保証制度を取り入れているサロン・クリニックもあります。

カウンセリング時に、クーリングオフや中途解約の保証制度について確認しておくと安心です。

参照元:国民生活センター

脱毛カウンセリングを受けて不安や疑問をスッキリ解消しよう!

脱毛のカウンセリングは何をするの?当日聞くべきことやコツを解説!

サロンやクリニックのカウンセリングは、脱毛の方法や料金プランなどに関するお悩みや不安を解消できる場。

契約後のミスマッチを防ぐために、予約の取りやすさや脱毛にかかる総額料金などをしっかり確認することが大切です。

また、安全に施術を受けられるのか、医師や施術スタッフによる診察・カウンセリングを受けられるのも魅力的。

カウンセリングで各サロン・クリニックの特徴やおすすめポイントを把握し、安心して契約に進みましょう!

今回ご紹介したサロン・クリニックは、無料でカウンセリングを受けられるので、ぜひこの機会に利用を検討してみてください。