ストラッシュと医療脱毛どっちがいい?効果から料金まで徹底比較!

※本記事はPRを含む場合がございます

ストラッシュと医療脱毛どっちがいい?効果から料金まで徹底比較! 全身脱毛

「ストラッシュと医療脱毛通うならどっち?」とお悩みではありませんか?

こちらの記事では、ストラッシュと医療脱毛の効果や料金、口コミなどを比較して,
ご紹介します。

また、ストラッシュの美容脱毛とクリニックで行える永久脱毛の違いもお伝えしていきます。

この記事を読み進めていただくことで、どっちがあなたにとっておすすめの脱毛なのかを確かめられますよ。

自分に合う脱毛で、理想のツルツル肌を目指してみてください。

記事まとめ
  • ★ストラッシュと医療脱毛の違いは?…効果や痛み・料金などが異なる!
  • ★ストラッシュはどんな人におすすめ?…「美肌も目指したい人」「痛みに弱い人」「脱毛卒業までを急ぐ人」など
  • ★医療脱毛はどんな人におすすめ?…「効果重視の人」「回数を少なく済ませたい人」「痛みに強い人」など

ストラッシュは医療脱毛(永久脱毛)ではない

ストラッシュと医療脱毛どっちがいい?効果から料金まで徹底比較!

ストラッシュは、医療脱毛(永久脱毛)ではなく、「美容脱毛」と公式で定義しています。

サロンで行われている美容脱毛(光脱毛)は、減毛や抑毛となり、永久脱毛にはあたらないのが特徴です。

複数回繰り返し照射を受けることで、ムダ毛が薄くなったり、生えてこなくなったりする効果が期待できます。

しかし、ホルモンバランスの変化などで、また毛が生えてくる可能性はあります。

「医療レーザー脱毛」そして「美容電気脱毛(ニードル脱毛)」が、永久脱毛という言葉を使ってもかまわないとされています。

アメリカの電気脱毛協会が示す永久脱毛の定義
  • 最終脱毛の施術を受けてから、1カ月後の毛の再生率が20%以下である脱毛法

そのため、医療脱毛でも、「永久にムダ毛が生えてこない状態」にするのは難しいと言われているのです。

参考:札幌さくらビューティークリニック

ストラッシュの美容脱毛と医療脱毛の違い早見表

ストラッシュと医療脱毛どっちがいい?効果から料金まで徹底比較!

ここからは、ストラッシュの美容脱毛と医療脱毛の違いを一覧で確認していきましょう。

ストラッシュ 医療脱毛
出力(パワー) 弱い 強い
自己処理が楽になる回数 12~18回 5~8回
通う間隔 最短2週間~1ヶ月に1回 2~3ヶ月に1回
卒業までの期間 1年~1年半(最短6ヶ月) 1年半~2年
痛み 弱い痛み 強い痛み
施術者 エステティシャン 医師または医療従事者
料金 キャンペーンが豊富で安い 高額になりがち

ストラッシュの脱毛は、美容脱毛のため回数を多く通う必要がありますが、通う間隔が短いため脱毛卒業までが早いのが特徴です。

そして、医療脱毛は、脱毛機の出力が強く痛みを伴いますが、回数が少なくて済みます。

また、医療脱毛は医療機関で行うため、万が一火傷や肌トラブルがあった場合に、迅速に対応してくれるのがポイントです!

料金面で見てみると、医療脱毛は高額になりがちですが、ストラッシュではキャンペーンも豊富でリーズナブルに脱毛ができます。

それぞれ良い面と悪い面があり、どっちを選べば良いのか迷ってしまう方も多くいます。

どっちの脱毛が自分に合っているのかは、次の章で紹介する口コミを参考にしてみてください!

参考:札幌さくらビューティークリニック

ストラッシュと医療脱毛はどっちがいいのか徹底比較!

ストラッシュと医療脱毛どっちがいい?効果から料金まで徹底比較!

ストラッシュと医療脱毛を気になる項目ごとに、比較していきます。どっちが良いのか比較する項目は、以下の7つです!

比較する項目7つ

  • 脱毛方式
  • 効果
  • 脱毛期間
  • 料金
  • 口コミ
  • 痛み
  • 美容効果

自分が脱毛をする際に、重視したいポイントを中心に比較の参考にしてみてください。

1. ストラッシュと医療脱毛の「脱毛方式」を比較

ストラッシュと医療脱毛どっちがいい?効果から料金まで徹底比較!

ストラッシュでは、「SHR方式」「IPL方式」を組み合わせた脱毛が行われています。

医療脱毛では、主に「アレキサンドライトレーザー」「ダイオードレーザー」「YAGレーザー」が使用されています。

それぞれの特徴をわかりやすく一覧でチェックしていきましょう!

ストラッシュの脱毛機の特徴
SHR方式 ・熱を広範囲に照射し痛みに配慮されている
・1部位に2往復計4回の照射を行い照射漏れが少ない
・毛周期に関係なく脱毛に通える
・うぶ毛にも効果が期待できる
IPL方式 ・黒い色素に反応させて照射を行う
・光脱毛の中でも高い効果が期待できる
・太い毛(VIOやワキ)に効果的
・ワキやひざの黒ずみケアにおすすめ

 

医療脱毛機の特徴
ダイオードレーザー ・熱破壊式と蓄熱式の2種類がある
・熱破壊式は剛毛な人も高い効果が期待できる
・蓄熱式は色黒肌や日焼け肌にも照射可能
・蓄熱式なら痛みに配慮されている
YAGレーザー ・肌の深部にまでレーザーが届き痛みを伴いやすい
・色黒肌や日焼け肌に対応可能な場合もある
・抜けにくい毛硬毛化した毛におすすめ
・他のレーザーと合わせて搭載されていることが多い
アレキサンドライトレーザー ・弱い出力でもムダ毛にアプローチ可能
・日本人の肌質や毛質に向いている機器
・美肌効果が期待できる・
毛質は剛毛〜普通毛で普通肌の人に向いている

上記のように、美容脱毛と医療脱毛には、機器の種類によって、特徴に違いがあります。

脱毛機を選ぶ際には、以下のポイントを参考にしてみてください。

脱毛機を選ぶポイント

  • 自分の肌や毛質に合っているか
  • 脱毛したい部位の毛質に効果的な機械か
  • 自分が耐えられそうな痛みの程度か

肌質や毛質に合っている脱毛機を選ぶことにより、より高い効果が期待できます。

特に日焼け肌・褐色肌の場合には対応していない脱毛機もあるので注意しましょう。

また、VIOなら太く濃い毛に効果的な脱毛機、顔ならうぶ毛に効果的な脱毛機を選ぶことも大切です。

自分で判断が難しい場合は、カウンセリングでスタッフに相談してみるようにしましょう!

参考:ストラッシュ
参考:レジーナクリニック
参考:内科総合クリニック人形町

2. ストラッシュと医療脱毛の「効果」を比較

ストラッシュと医療脱毛どっちがいい?効果から料金まで徹底比較!

ストラッシュと医療脱毛の効果について、比較をしていきます。

脱毛効果は部位や個人差がありますが、平均して何回くらいでどのくらいの効果が期待できるのか見ていきましょう!

効果を感じはじめる 自己処理が楽になる ツルツルになる
ストラッシュ 約6回目~ 12~18回 18回以上
医療脱毛 約3回目~ 5~8回 8回以上

ストラッシュと医療脱毛の効果の違いとして、機器のパワーに違いがあります。

医療脱毛では、医療機関でしか取り扱えない強力なレーザー脱毛機を使用しています。

そのため、少ない回数でも効果に期待が持てますが、サロン脱毛に比べて痛みが強いと言われています。

対して、ストラッシュは医療機関ではないため、肌トラブルが起こらないようパワーの抑えられた光脱毛機器を使用しています。

効果を期待できるまでに回数を必要としますが、痛みや肌ダメージに配慮されているのが特徴です!

参考:札幌さくらビューティークリニック
参考:レジーナクリニック
参考:トイトイトイクリニック

3. ストラッシュと医療脱毛の「脱毛期間」を比較

ストラッシュと医療脱毛どっちがいい?効果から料金まで徹底比較!

ストラッシュと医療脱毛では、脱毛期間にどのくらいの差があるのか見ていきましょう!

ストラッシュ 医療脱毛
必要な回数 12~18回 5~8回
通う間隔 最短2週間~1ヶ月に1回 2~3ヶ月に1回
必要な期間 6ヶ月~1年半 1年~2年

自己処理が楽になるまでの脱毛期間を比較すると、ストラッシュは最短で6ヶ月、医療脱毛は約1年が目安となります。

医療脱毛でよく使用されている、毛の黒色に反応させて照射する機器は、黒色が最も濃くなる「成長期」という毛周期にあたる毛にアプローチを行います。

そのため、毛周期に合わせた照射が必要となり、2~3ヶ月に1回のペースで通うことになります。

しかし、ストラッシュのSHR脱毛は、毛を包み込んでいる部位全体に熱を加える方式です。

毛周期に関わらずに照射が可能となっているため、最短2週間~1ヶ月に1回の照射ができます。

回数が多くかかりがちな美容脱毛でも、ストラッシュなら通うペースが短い分、早く脱毛からの卒業を目指せます!

参考:ストラッシュ
参考:町田マリアクリニック

4. ストラッシュと医療脱毛の「料金」を比較

ストラッシュと医療脱毛どっちがいい?効果から料金まで徹底比較!

ストラッシュと医療脱毛の料金をご紹介します!

医療脱毛は、人気のクリニックである「レジーナクリニック」「じぶんクリニック」「湘南美容外科」を紹介していきます。

✴︎表示金額は全て「税込価格」

ストラッシュ レジーナクリニック じぶんクリニック 湘南美容外科
ストラッシュと医療脱毛どっちがいい?効果から料金まで徹底比較! ストラッシュと医療脱毛どっちがいい?効果から料金まで徹底比較! ストラッシュと医療脱毛どっちがいい?効果から料金まで徹底比較! ストラッシュと医療脱毛どっちがいい?効果から料金まで徹底比較!
全身脱毛無制限料金 550,000円
全身脱毛回数コース料金 6回125,400円(1回あたり20,900円) 5回405,900円(1回あたり81,180円) 6回216,000円(1回あたり36,000円) 6回297,000円(1回あたり49,500円)
初回カウンセリング料 無料 無料 無料 無料
シェービング代 手の届かない部位・剃り残し:無料 手の届かない範囲の剃り残し:無料 背面:無料 10分間:無料
予約キャンセル代 前日20時まで無料 2営業日前の20時まで無料 当日も無料 2日前までまで無料
麻酔代 麻酔クリーム:無料 麻酔クリーム:3,300円 麻酔クリーム:2,000円
笑気麻酔:2,200円
脱毛機の種類 ISGトリプルアタック脱毛(IPL方式/SHR方式) ジェントルレーズプロ(アレキサンドライトレーザー)
ソプラノアイスプラチナム(アレキサンドライトレーザー/ダイオードレーザー/YAGレーザー)
ソプラノチタニウム(アレキサンドライトレーザー/ダイオードレーザー/YAGレーザー)
ソプラノチタニウム(アレキサンドライトレーザー/ダイオードレーザー/YAGレーザー) ウルトラ美肌脱毛(IPL方式)
メディオスター(ダイオードレーザー)
ジェントルレイズ(アレキサンドライトレーザー)

料金を比較してみると、医療脱毛に比べるとストラッシュが1回あたりの料金が安くなっています。

ただし、ストラッシュの脱毛は、美容脱毛であり回数が多く必要となってきます。

よって、じぶんクリニックや湘南美容外科と比較すると、総額はあまり変わらないと言えます。

他に、シェービング代やキャンセル代は、店舗によって異なります。

また、医療脱毛は痛みを感じやすいため、麻酔の準備がされています。

痛みが苦手な方は、麻酔の料金も確認した上で、比較してみるのがおすすめです!

5. ストラッシュと医療脱毛の「口コミ」を比較

ストラッシュと医療脱毛どっちがいい?効果から料金まで徹底比較!

ストラッシュと医療脱毛クリニックの口コミを比較しながら見ていきましょう!

店舗名 良い口コミ 悪い口コミ
ストラッシュ ・スタッフの対応が丁寧!勧誘もない
・脱毛料金が安い!
・痛みがない!
・予約が取れない!
・毛質・毛量によっては効果が実感できない
・照射前のジェルが冷たくて寒い
レジーナクリニック ・全身脱毛の料金が安い
・スタッフが親切で施術も丁寧
・院内がキレイで予約もとりやすい
・脱毛サロンに比べるとやっぱり痛い
・人気が出てきて予約しにくくなってきた
じぶんクリニック ・全身脱毛料金が安い
・高い脱毛効果が期待できる
・予約が取りやすい
・料金プランが頻繁に変わる
・カウンセリングの対応が悪い
湘南美容外科 ・医療脱毛なのに料金が安い
・コース終了前に効果を実感した
・思っていたほど痛くなかった
・予約がとりづらく待ち時間も長すぎる
・施術者の技術にバラツキがある
・機械によっては効果が期待できない

参考:みん評

ストラッシュは、料金が安く痛みに配慮されている点に高評価が寄せられています。

医療脱毛は、高い効果が期待できた点で良い口コミが多いのが特徴です!

悪い口コミを見てみると、効果には個人差があるため、ストラッシュで期待した効果が得られなかった方もいました。

医療脱毛では、「痛かった!」「予約が取りにくい!」という声が見受けられます。

それぞれのメリット・デメリットを比較した上で
自分に合ったサロンやクリニックを選びましょう!

6. ストラッシュと医療脱毛の「痛み」を比較

ストラッシュと医療脱毛どっちがいい?効果から料金まで徹底比較!

脱毛をする際に気になる照射時の痛みについて、ストラッシュと医療脱毛を比較していきます。

ストラッシュ 医療脱毛
痛み 痛みが少ないとされている 熱破壊式:ゴムで弾かれたような痛み
蓄熱式:じんわりと温かさを感じる

痛みに配慮されてるのは、毛を包み込む毛包という部位全体に、弱い熱を連続照射して加えていくためです。

上記のように、ストラッシュの脱毛は、毛を包み込む毛包という部位全体に、弱い熱を連続照射して加えていきます。

痛みに配慮されているため、痛みが苦手な方でも安心して照射を受けられます。

対して、医療脱毛は、「輪ゴムで弾かれたような感覚」や「刺されるような痛み」を感じることがあります。

黒色に反応させて照射を行うため、毛根に強い熱が集中するためとされています。

ただし、医療脱毛はクリニックで行われるため、麻酔を使用してからの照射を受けることが可能です。

参考:ストラッシュ

7. ストラッシュと医療脱毛の「美容効果」を比較

ストラッシュと医療脱毛どっちがいい?効果から料金まで徹底比較!

ストラッシュと医療脱毛を行うことで期待できる美容効果を見ていきましょう!

医療脱毛の美容効果
  • ★新陳代謝アップ
  • ★ニキビに効果的

医療脱毛のレーザーは、肌の奥へ熱を伝えるので、新陳代謝やコラーゲンの生成を促すとされています。

また、脱毛し毛が抜け落ちることで、毛穴が引き締まり、ニキビ予防や改善効果も期待できます。

ストラッシュの美容効果
  • ★エイジングケア
  • ★毛穴の引き締め
  • ★肌のトーンアップ・小ジワ改善
  • ★潤いたっぷり保湿

ストラッシュの脱毛は、「3種のコラーゲン」「21種類の美容成分」「3種のヒアルロン酸」が配合されたジェルが使用されています。

そして、電気を流すことで一時的に皮膚に小さな穴を開け美容成分の導入を行う、エレクトロポレーションを脱毛と同時に行えます。

美容成分が浸透しやすい環境を整え、エイジングケアや毛穴・肌色の改善、保湿効果などが期待できます!

よって、より高い美容効果を求める場合には、ストラッシュの方がおすすめとなっています!

参考:ストラッシュ
参考:銀座肌クリニック

ストラッシュの美容脱毛がおすすめの人

ストラッシュと医療脱毛どっちがいい?効果から料金まで徹底比較!

ストラッシュの美容脱毛が、おすすめの人を紹介していきます!

ストラッシュがおすすめの人

  • 美肌も目指したい人
  • 痛みに弱い人
  • 日焼け肌や肌が弱い人
  • 細い毛やうぶ毛も無くしたい人
  • 脱毛卒業までを急ぐ人

ストラッシュは、美容効果も期待でき、痛みに配慮されているのが特徴です!

さらに、黒色に反応する機器ではないため、日焼け肌や色黒肌でも対応可能となっています。

また、細い毛やうぶ毛などの色素の薄い毛にも効果が期待できます。

最短2週間~1ヶ月に1回と通う間隔が短いため、最短6ヶ月で脱毛完了と脱毛からの卒業を急ぐ方におすすめです。

ストラッシュ公式サイトでチェック!

医療脱毛がおすすめの人

ストラッシュと医療脱毛どっちがいい?効果から料金まで徹底比較!

医療脱毛は、クリニックによって特徴に違いはありますが、一般的に下記に当てはまる人におすすめです!

医療脱毛がおすすめの人

  • 脱毛効果を重視する人
  • 少ない回数でツルツルを目指したい人
  • 医師に相談したい人
  • 痛みにある程度強い人

医療脱毛は、美容脱毛よりも高い脱毛効果が期待できるのが特徴です。

通う間隔は2~3ヶ月に1回となりますが、回数が少なくて済みます。

また、医療脱毛であれば医師に相談できる環境が設けられています。

医師に相談しながら脱毛を進めたい人は医療脱毛を選ぶようにしましょう!

脱毛料金が安いおすすめの医療脱毛3選

ストラッシュと医療脱毛どっちがいい?効果から料金まで徹底比較!

高額なイメージのある医療脱毛の中でも、脱毛料金が安いおすすめのクリニックを3院ご紹介していきます。

まずは、おすすめクリニックと、それぞれの全身脱毛の料金をチェックしてみましょう!

クリニック名 回数 料金
レジーナクリニック 5回 405,900円
じぶんクリニック 6回 216,000円
湘南美容外科 6回 297,000円

同じ医療脱毛といっても、クリニックごとに特徴やおすすめのポイントが異なります。

どのクリニックがより自分に合っているのかは、続いて解説する各クリニックの情報を参考にしてみてください。

1. レジーナクリニック

ストラッシュと医療脱毛どっちがいい?効果から料金まで徹底比較!

レジーナクリニックのおすすめポイント

  • 麻酔や剃り残しのシェービング代が無料!
  • 医師と女性スタッフがダブル体制でカウンセリング!
  • 駅近で平日21時まで診療していて通いやすい!

レジーナクリニックは、麻酔代が無料な他、手の届かない部位や剃り残しのシェービング代が無料です!

初診料・再診料やテスト照射も無料で行ってくれるので、追加料金の心配が少なくなっています。

また、口コミでは、スタッフの対応の良さが好評で、カウンセリングは医師と女性スタッフが丁寧にカウンセリングを行ってくれます。

診療時間は、平日は21時まで。土日祝日も20時までと遅くまで脱毛が受けられるのも嬉しいポイントです!

院内には、メイクルームも完備されていて、仕事帰りにも立ち寄りやすい点も魅力となっています。

脱毛機の種類 ジェントルレーズプロ(熱破壊式アレキサンドライトレーザー)/ソプラノアイスプラチナム(蓄熱式ダイオードレーザー)/ソプラノチタニウム(蓄熱式ダイオードレーザー)
全身脱毛の料金 全身ライトプラン5回総額207,900円、月額4,700円
全身+VIOプラン5回総額303,000円、月額6,800円
全身+顔脱毛プラン5回総額313,500円、月額7,100円
全身+VIO+顔脱毛プラン5回総額405,900円、月額9,200円
支払い方法 現金/クレジットカード/デビットカードによるキャッシュレス決済/医療ローン
シェービングサービス 対象部位:手の届かない部位・剃り残し、料金:無料
麻酔料金 対象部位:VIOなど痛みを感じやすい部位、料金:無料
パッチテスト あり
未成年の脱毛 可(中学生以上)
予約変更可能な期限 2営業日前の20時まで変更可能
キャンセル料 1回分消化

レジーナクリニック公式サイト

2. じぶんクリニック

ストラッシュと医療脱毛どっちがいい?効果から料金まで徹底比較!

じぶんクリニックのおすすめポイント

  • 月々1,900円で全身の医療脱毛がはじめられる!
  • 医療脱毛なのに痛みに配慮されているのが嬉しい!
  • 当日キャンセル料が無料で急な予定変更も安心!

じぶんクリニックは、VIO込みの全身脱毛が7回123,600円、月々1,900円ではじめられるのが魅力です!

施術には、蓄熱式の医療脱毛機が使用されていて、痛みに配慮されています。

なた、毎月新しい患者の受付制限も行っているため、「予約が取りやすい!」という口コミが寄せられています。

当日のキャンセル料もかからないため、忙しくて急な予定変更が生じやすい人にもおすすめです。

医療脱毛の老舗であるアリシアクリニックの姉妹院でもあるので、高い脱毛効果にも期待が持てます!

脱毛機の種類 ソプラノチタニウム(蓄熱式ダイオードレーザー)
全身脱毛の料金 全身+VIOプラン7回総額123,600円、月額1,900円
全身+VIO+顔プラン7回総額216,000円、月額2,400円
支払い方法 現金/クレジットカード/デビットカード/医療ローン
シェービングサービス 対象部位:背面、料金:無料
麻酔料金 対象部位:指定なし、料金:3,300円
パッチテスト あり
未成年の脱毛 可(中学生/12歳以上)
予約変更可能な期限 当日変更可能
キャンセル料 無料

じぶんクリニック公式サイト

3. 湘南美容外科

ストラッシュと医療脱毛どっちがいい?効果から料金まで徹底比較!

湘南美容外科のおすすめポイント

  • ワキ脱毛が1回500円とお試し感覚で利用できる!
  • 脱毛機の種類が豊富で好きな機器を指定可能!
  • 全国どこでも通えるから引っ越し時も安心!

湘南美容外科は、ワキ脱毛が1回500円、6回コースでも2,500円と、お試ししやすいのが特徴です!

さらに、VIO脱毛も1回9,800円~と、美容脱毛と変わらない価格で医療脱毛が受けられるのが魅力と言えます。

脱毛機の種類は、医院によって2~3種類完備されています。施術する部位や自分の好みに合わせて、機器を指定して予約することも可能です。

また、湘南美容外科は全国にクリニックを展開しており、契約した院に限らず、全国どこでも施術を受けられます。

コースに期限も設けられていないため、期限を気にせずに通えるのも安心できるポイントです!

脱毛機の種類 ウルトラ美肌脱毛(IPL方式)/ジェントルレイズ(熱破壊式アレキサンドライトレーザー)/メディオスター(蓄熱式ダイオードレーザー)
全身脱毛の料金 全身コース(顔・VIO除く)6回総額244,200円、月額3,600円
パーフェクト全身コース6回総額297,000円、月額4,400円
支払い方法 現金/クレジットカードデビットカード/医療ローン/ビットコイン
シェービングサービス 対象部位:剃り残し10分間、料金:無料
麻酔料金 麻酔クリーム、対象部位:口ひげ/アゴ/アゴ下/もみあげ周囲/頬/VIO、料金:2,000円
笑気麻酔、対象部位:痛みが気になる部位、料金2,200円
パッチテスト あり
未成年の脱毛 可(年齢制限なし/1人で施術を受けられる年齢)
予約変更可能な期限 2日前の23時まで変更可能
キャンセル料 3,000円

湘南美容外科公式サイト

ストラッシュでよくある質問3選

ストラッシュと医療脱毛どっちがいい?効果から料金まで徹底比較!

ストラッシュに関してよくある質問にお答えしていきます。

月額制プランについてや、脱毛時の注意点などをお伝えしていきますので、不安や疑問を解消していきましょう!

1. ストラッシュの月額制のデメリットは?

ストラッシュと医療脱毛どっちがいい?効果から料金まで徹底比較!

ストラッシュには、全身脱毛(顔・VIO込み)の脱毛に、月額制で通えるプランがあります。

月々4,400円とリーズナブルなプランですが、下記のようなデメリットがあります。

デメリット
●1回で全身まるごと照射してもらえない
●トータルの支払いが高くなる可能性がある
●通えない月も自動的に料金が引き落としになる
●縛りがないので通うのが面倒になる場合がある

月額制コースは、1回で全身の4分の1を施術していきます。

そのため、4回で全身まるごと脱毛できるということです。

継続する期間によっては、全身脱毛の通常コースよりも高くなる可能性があります。

また、月額制のため通えない月があっても、料金は発生してしまいます!

ただし、月額制のためローンを組む必要もなく、好きなタイミングでやめれば支払いもその月までで済みます。

「ローンを組みたくない!」「分割払いが施術後も続くのが嫌!」という方は、月額制がおすすめです!

2. ストラッシュで脱毛する場合の注意点は?

ストラッシュと医療脱毛どっちがいい?効果から料金まで徹底比較!

ストラッシュで脱毛する場合には、以下の注意点があります。

注意点
●生理中はVIOやヒップの脱毛ができない
●予約の変更・キャンセルは前日20時までに行う
●施術当日の3日前までに自己処理を行う
●肌が弱い場合や疾患がある場合は施術を断られる可能性がある
●未成年の場合は親権者の同伴や同意書が必要

予約する際には、生理日を避けて予約を行い、予約日の変更やキャンセルを行う場合は前日20時までに連絡をするようにしてください。

また、手が届かないところや剃り残しは、スタッフがシェービングを行ってくれますが、予め自己処理を丁寧に行うように心がけましょう!

そして、未成年(19歳以下)の方は、基本的にカウンセリング時に親権者様同伴が必要です。17歳以下の場合は、親権者の同伴が必須となります。

親権者様の同伴が難しい場合は、親権者の同意書が必要となるので、カウンセリング当日に準備しておきましょう。

3. ストラッシュはいつでもやめられる?

ストラッシュと医療脱毛どっちがいい?効果から料金まで徹底比較!

ストラッシュの月額制プランは、好きなタイミングでやめることができます。

ただし、退会する場合は、1ヵ月前に申請する必要があります。

退会することを決めた場合には、なるべく早めに申請を行うようにしましょう!

ストラッシュまたは医療脱毛でツルツル肌を目指そう!

ストラッシュと医療脱毛どっちがいい?効果から料金まで徹底比較!

ストラッシュと医療脱毛を比較してみると、どっちも良いところがあるとわかりました。

どっちが良いかは、自分の好みや希望する施術内容によって選択してみてください。

ストラッシュは、脱毛しながら美肌も目指したい人や痛みに弱い人におすすめです!

そして、医療脱毛は、効果重視で回数を少なく済ませたい人におすすめとなっています。

ストラッシュもしくは、医療脱毛を早速はじめて、ツルツル肌を手に入れましょう!
ストラッシュ公式サイトでチェック!